
皆さんのお宅は購入してから何年ほど経ちましたか?
もし、購入してから10年が経過しようとしているなら、間違いなく塗り替え時期が近づいています。
ご自宅の外壁塗装などを見て、触ってみてください。
もしかすると外壁に汚れやヒビ割れができているかもしれません。
また、外壁に触れると粉のようなものが手につくようになっているかもしれません。
そうなってくると、外壁の塗り替え時期になっている証拠です。
このように外壁の塗装は見ることや触ることができるため「そろそろ塗り替えかな?」と気づくことができます。
しかし、判断が難しいのが屋根塗装です。
そこで今回は屋根の塗り替え時期と塗り替えに適した季節についてご紹介します。
◎屋根の塗り替え時期っていつ?

先ほども少し述べたとおり、屋根は個人で見ることや触ることができないので、塗り替え時期が判断しづらいものです。
塗装の耐久年数は塗料によって差はありますが、一般的には10年ほどと言われています。
そのため、家に住み始めてから10年ほど経過しているのであれば、一度業者に依頼して調査してもらうといいでしょう。
「まだ大丈夫だろう」と放置して、屋根が劣化してくると雨漏りをはじめ、様々なトラブルの原因になります。
◎塗り替えを依頼するべき季節は?

基本的にどの季節にでも、塗装を行うことができますが、雨が降ってしまうと塗り直しや施工期間の延長などが起きてしまいます。
そのため、雨が少なく塗装が乾きやすい春先から梅雨までの期間は塗装を施工するのによい時期だと言えます。
しかし、施工しやすい時期なのと雨の多い梅雨の時期までに終わらせたいという方が多くいらっしゃるため、梅雨の時期の前になれば、依頼する方の数が多くなる傾向にあります。
そのため、この時期に塗装をお考えの際には早めに依頼や連絡することをオススメします。
もちろん、梅雨の時期にも塗装を依頼することができます。
その際には、その地域や天候に精通している技術の高い業者を選んで依頼すると問題が起きにくいでしょう。

屋根の塗り替え時期と塗り替えに適した季節について紹介しましたが、屋根の塗り替え時期は個人では判断が難しいので10年ほどを目安に調査をしてもらいましょう。
もちろん、定期的なメンテナンスもオススメです。
定期的にメンテナンスをしておくと住宅のトラブルに関して不安を抱かずに済みます。
「屋根塗装を今すぐにしなければならない」という場合でなければ、適した季節を選んで、早めに依頼しておきましょう。
屋根塗装に関して何か分からないこと等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。