屋根をキレイにしたい時、屋根そのものだけでなく、塗料についても考える必要があります。
粗悪な塗料や工程で手を抜いてしまうと、雨漏りの原因となってしまいます。
雨に負けない防水塗料を使用し、塗装後の縁切りをしっかりと行えば、雨漏り対策バッチリのご自宅になることでしょう。
今回のコラムでは雨漏り対策で重要なポイントをまとめました!
■原因を知る■
雨漏りには様々な原因がありますが、主に屋根材の劣化、外壁からの浸透、雨樋の損傷に分類されます。
台風や強風などの災害によって損傷し、雨漏りが生じる場合もありますが、多くは劣化によるものです。
屋根材、外壁、雨樋それぞれに耐用年数がありますので、築年数が長いお宅は注意する必要があります。
異変を感じたら、業者に依頼しましょう。
■塗装で守る■
塗装は雨漏り対策で欠かせないものと言えます。
塗料には屋根や外壁を外部から守るのはもちろん、防水効果があります。
塗装で雨漏りを完全に防ぐということはできませんが、防ぐ上で重要なポジションにあることは間違いありません。
■使用塗料■
雨漏り対策に向いている塗料で挙げられるのは、当たり前ですが、防水塗料になります。
防水塗料はその名から分かるように、雨水の侵入を防ぐのに高い機能を発揮する塗料になります。
防水塗料には防水機能が高い塗料と弾性塗料の2種類があります。
弾性塗料は塗膜に弾性力があるもので、ヒビ割れが生じた際に、ヒビ割れ箇所に塗料が伸びて、水の侵入を防いでくれます。
防水塗料の中でオススメしたい塗料にウレタンとFRPという塗料があります。
ウレタンは防水材の中でもよく使用されるもので、液体ウレタンを施工箇所に重ね塗りすることで、複数の防水層を作ります。
屋根や壁の繋ぎ目でも密着してくれるので、高い防水機能が望めます。
FRPは別名、ガラス繊維強化プラスチックと言います。
こちらも複数の防水層を作り上げ、高い防水機能を発揮します。
また、耐久性の高さや施工が早いこともメリットとして挙げられます。
■屋根には縁切■
屋根は一枚一枚が重なり合って、構成されています。
その重なり合った部分には小さな隙間があり、この隙間が雨漏りを防ぐ上で重要な役割をしています。
しかし、屋根を塗装すると、この隙間の部分が塗料で埋まってしまいます。
こうなると、雨水が内部に浸透し、湿気も逃げないため屋根が腐る原因とまります。
それを防ぐため、塗料で埋まった部分に隙間を元の隙間に戻す作業が必要で、これを縁切りと言います。
屋根を塗装する際は縁切りもしっかりと行いましょう。
その他、屋根の補修や塗装に関してご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
一つ一つ丁寧に回答させて頂きます。