
「外壁塗装を行う際、工事中の生活ってどうなるのだろう?」
「外壁が劣化してきているから工事を依頼したけれど、作業中の生活が心配だ。」
初めて外壁塗装を行う方にとっては、大変気になるところですよね?
塗装工事中は住宅の周りに足場を設置したり養生を張り巡らせたりと普段の住宅の環境とは大きく違ってきます。
そこで今回は外壁塗装工事中の生活における注意点に関して解説します。
■外壁塗装工事中の注意点■

☆スケジュールを把握しておく☆
外壁塗装の工事はおよそ2週間程度と言われており、工事には様々な工程があります。
塗料を塗布していく塗装工程だけではなく、高圧洗浄機による洗浄や下地処理などの補修作業の工程があります。
それぞれの工程がいつ行われるかを把握しておくことで、業者とお客様のすれ違いを減らすことが可能になります。
工程表をもらうなどして作業のスケジュールを把握しておくことをオススメします。
☆洗濯☆
工事中は洗濯物を外に干すことができません。
というのも、洗浄工程では汚れた泥水が飛び散ってしまいますし、塗装工程では塗料が付着したりしてしまうからです。
他にも臭いや工事で発生したホコリなども洗濯物に付いてしまうことが考えられます。
工事中は乾燥機の使用や室内干し、コインランドリーの利用で、洗濯物を外で干さなくてもいいようにする工夫が必要です。
☆換気☆
換気についてもお客様からの相談が少なくありません。
工事では住宅の周りに足場を設置し、飛散防止メッシュシートを張り巡らせたり、養生を行ったりします。
そのため換気が行えない日が多くなってしまうのです。
しかし、全ての工程で換気が行えないというわけではなく、洗浄後の乾燥期間など換気を行える日も存在します。
業者に換気をしたいということを伝えて相談してください。
☆騒音☆
高圧洗浄や下地処理など、塗装が始まるまでの補修段階ではある程度の騒音が発生します。
音が気になるようでしたら、このような作業中は外出するなどしてストレスにならないようにすることをオススメします。
騒音が発生する工程はいつになるのか把握しておくことが重要です。
☆外出☆
音や臭いが気になるというお客様の中には、日中工事を行っている間は家を空けるという方もいらっしゃいます。
工事中の環境の変化でストレスがたまらないようすることが重要と言えます。
ただし、外出する際は足場を設置しているため二階の窓など普段あまり施錠を気にしないところもしっかりと施錠することには注意してください。

今回は外壁塗装工事中の生活で気をつけるべきことは何なのかということを説明させて頂きました。
塗装工事はどの住宅にも必要なものですが、お悩みをお持ちの方は少なくありません。その為、疑問に感じたことなどは業者の担当者に質問するなりコミュニケーションを取っておくことが重要となります。